船橋へ
- eikautumi
- 1 時間前
- 読了時間: 3分
千葉県船橋
ホールなどの移動は車が多いので
船橋へ電車で行ったのは初めて。
JR船橋駅
改札で待ってくれていたのは・・・
むか~しむかし
神戸に「笑クリエイト社」という
プロダクションがありました。
社長は楠本社長
六代目松鶴師匠とは昵懇のなかで
関西で初めて学校寄席をしたのも
このお二人が最初やと聞いたことがあります。
知らんけど(笑)
楠本社長は
まだ関西にそんなに落語会の無い時期に
神戸三宮への風月堂さんで昭和53年から
長きに渡って「恋雅亭」を初めとして
兵庫区民寄席
東灘区民寄席
などたくさんの寄席をプロデュース
してはりました。
英華もまだ高校生講釈師時代の旭堂南蝶の時、三代目旭堂南陵先生のカバン持ちで恋雅亭に行った思い出があります。
その後は、染二兄さん(今の染丸兄さん)や松葉兄さん、市染兄さん(後の染語楼さん)にへばりついて社長さんに認めてもらおうと頑張ってました!
三味線をお稽古しだして
出囃子が弾けるようになると
頼まれもしてないのに
「勉強させてください‼️」
と押しかけ三味線❗
三味線同期の入谷和女ちゃんと三味線二枚で毎月10日の恋雅亭では勉強させて頂きました。
その頃
寄席には居ないような
べっぴんさんがお一人
片桐千里さん
楠本社長に紹介して頂いたら
やっぱり劇団の女優さんでした。
そうやろなぁ。
あんなべっぴんさんやったら
芸人にはならんわなぁー!
ふとしたご縁で仲良くなって
はや35年以上
その間
英華はご存知の通りの寄席芸人
千里さんは
結婚して2人のお嬢ちゃんのお母さんしながら女優さんを続けてはります。
その千里さんから
「今度うちの自治会で集まり有るねんけど三味線弾いてくれへんー!」
行く!行くーーーーーー❗
と言うことで船橋の地に降り立ったのです
久しぶりにあったけど千里さん
お変わりの無い美しさでしたわ💕
お仕事はあくる日なので
まずはご飯食べましょう
と歩いていると
下のお嬢ちゃんが帰って来たので
「一緒にご飯行こう~✨」
と三人で賑やかにご飯食べ

千里さんと昔話で盛り上がってると
お嬢ちゃんが
「何年ぶりに会われたのですか」
う~~ん?25年ぶりぐらい?
「えーーーーーー!うそー!
先週会ったみたいに喋ってますやん‼️」
と不思議そうに言われました🤣🤣🤣
そうです!
関西のオバチャンは直ぐに時間が戻るのです!
だから、いっぱい喋ってしまうのです🤣
アサーーーーーー☀️
11時半から1時間
上方のお囃子の説明や
三味線の組み立てかたに女道楽と
約1時間!
お付き合い頂きましてありがとうございました。m(__)m

舞台の最中
わたしが一番楽しんだかも知れませんわ💕
これもご縁を繋いで下さった
楠本社長のおかげですね。
あっ!
もうすぐ楠本社長の三十三回忌ですね。
社長!
素敵なご縁をいっぱいありがとうございました。m(__)m